5月31日東証プライム市場と企業の情報開示こんにちは。昨日、畑で育てているニンニクの下処理をしたのですが、めちゃくちゃ大変ですね。 全農家さんを尊敬する今日この頃です。 さてタイトルにもある通り、最近「東証プライム市場と企業の情報開示」について調べています。 今年の4月に東証市場が再編され、その中の東証プライム市場...
5月25日地域おこし協力隊は全国に6,000人以上も!暑い日が続くようになってきましたね。 今日は、令和4年3月に総務省から出された「令和3年度地域おこし協力隊の隊員数等について」から、内容を抜粋して皆さんにお伝えしていきたいと思います。 ◇隊員数 まず、令和3年度時点の地域おこし協力隊の数は、6,015名、受け入れ自治体数は...
4月8日「未来創造ユースチーム」を支援します。当社は、株式会社未来創造部が主催する「未来創造ユースチーム」をサポーター企業として支援して参ります。 ユースチームでは、 気候変動を何とか止めたい! 愛する地元のまちがどんどんさびれていく状況を逆転したい! 海の中を、プラスチックゴミではなく魚でいっぱいにしたい!...
1月20日島根県海士町の取り組みが総務省の「地域社会のデジタル化に係る参考事例集」に掲載されました「海士町版RESAS」の取り組みが総務省の「地域社会のデジタル化に係る参考事例集」(R3/12/28)に掲載されました。「海士町版RESAS」は、様々なデータを一元化することで町の今後を検討することが容易になるツールです。町のKPIや経済情報などをはじめ、様々な分析結果を搭...
1月20日三陸新報にまちづくりのお手伝いをしている気仙沼市の記事が掲載されました当社が開発した産業連関表及び対話型地域経済分析モデル(; IREAM)が宮城県気仙沼市主催の事業者向けワークショップ(1月12日)にて活用されました。ワークショップは地域のこれからを担う若手事業者や市長・副市長はじめ市議会議員やプレス関係者など多くの方に参加頂きました。ファ...
2021年12月27日年末年始休業のご案内平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 月迫の候、災禍の中ではございますが皆様方におかれましては、ご健勝のことと存じます。 さて、当社の年末年始の休業期間につきまして下記の通りご案内させていただきます。 <年末年始のお休み>...
2021年12月22日クラウドファンディング達成おめでとうございます!表題にもある通り、見事チャレンジを達成されました!おめでとうございます! このチャレンジは、静岡県熱海市で活動する株式会社 未来創造部(代表:枝廣淳子)さんが実施したもので2021年11/2から12/15までの期間で267人が支援し、目標額を超える5,130,277円を獲得...
2021年11月26日ブルーカーボン支援についてCOP26が閉幕し、1.5度目標に向けた新たな努力が必要との見解が示されました。 将来世代により良い環境を確保したいとの思いから、当社のような小さな企業でも出来ることはどんどんしていかなければならないと感じています。 そこで、今回上記タイトルにもあるブルーカーボンの支援を実...
2021年11月25日『地域活性化 EXPO ONLINE 』参加ご報告株式会社Green Guardianは合同会社DMM.comさま主催の『地域活性化 EXPO ONLINE 』に下記の日程で参加させて頂きましたことをご報告致します。 2021年11月24日(水)10:00 ~ 2021年11月26日(金)18:00
2021年6月15日地域経済にも通じる話;V字回復嬉しい知らせが届きました。 これまでシステム思考を活用して将来の経営ビジョンや目標(KPI)作成のお手伝いをしてきた「とある調剤薬局」から経営についても伴走して欲しいと依頼があり、昨年から経営に関しても少しづつお手伝いをしてきのですが、「決算まであと2か月弱ですが、現時点で...
2021年6月8日投資;持続可能な社会実現の為に株式会社 Green Guardianは持続可能な社会実現の為のこころみを実践している企業/将来性のある企業への投資を開始致しました。 投資対象は、特に気候危機の緩和・適応策に大きく寄与すると推測される事業を有しており、実践している企業を想定しています。...
2021年6月2日地域住民の方とのふれあい早いもので神奈川県から茨城県に移転して、もう少しで1年が経ちます。 東京へのアクセスは少しだけ悪くなりましたが、Zoomやskypeでの打ち合わせが多くなったお陰で業務に支障は全くありません。新型コロナウィルスの影響もあり当社だけでなく、全国的にテレワークが推進されているの...
2021年5月23日芝と打ち水について暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが、農林水産省が公表している「H30年 花木等生産状況調査」によれば、 日本全体の芝の生産面積は3818 ha、日本一の生産量を誇る茨城県は2200ha分(約58%)もの芝を生産しているそうです。広大すぎて、イメー...
2021年5月21日震災対策;雨水利用感覚的に「日本には水は豊富にある!」と思っている方が多いのではないでしょうか。実際、国土交通省が公表している「日本の水資源」によると、日本の降水量は年間平均1,690ミリ、これは他の国よりたくさん雨が降っていることを示しています。一方で、一人当たりに換算するとそこまで多くな...
2021年5月19日検索エンジン;エコシアの活用気候危機が叫ばれて、もうずいぶん経ちます。 国や企業でのアクションは勿論ですが、一人ひとりの行動変容が大きい力を持っているのも事実です。 具体的なアクションが求められている中、例えば自分達で植林などを行いたいが、多くの人にとって、それは難しい行動かと思います。さらに言えば、...
2021年4月27日太陽光パネルの導入についてこれまで当社はLCA(ライフサイクルアセスメント)の技術を活用して、製品やサービスの評価や改善の為の見える化・アドバイスを行うことでCO2の削減に貢献してきましたが、SDGs目標達成の一助となればとの思いから、会社の移転を機に当社でも太陽光パネルを導入しました。...
2021年4月10日会社の移転について株式会社 Green Guardianは2020年7月に神奈川県から茨城県に移転致しました。 施設などのハード面強化を進めると共に土地を所有したことでできること、可能性を広げて参ります。 引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
2021年3月31日News記事について会社を設立して4年目になりました。 3年で廃業してしまう法人が37.2%もあることを考えると、会社が現在も存在しているだけでありがたいことですし、設立から現在までなんとか黒字経営を続けられているのは上出来かと思います。 これも一緒にお仕事をして頂いている方々や依頼をしてくれ...