top of page
漏れのあるシンク排水管

地域から漏れている
お金を把握する
漏れ穴分析

アンケート調査を基に収集したデータを基に各産業別のお金の漏れ、要因、金額の大きさなどを把握する。変化を起こすヒントを掴む。

下川町1.png
気仙沼市1.png
宮古島市1.png
美瑛町1.png
海士町.png

※​一部のクライアントさまのみ表示

まちの全体観を把握した後のアクション
まちから漏れてしまうお金の中から地域で賄えるものを探す
新たな事業のヒント、ニーズの掘り起こし
イメージではなく、数字を基にした議論が可能に!

事業者へのアンケートと統計上を活用して、精度の高いその地域の詳細なデータを提供
各地域に合わせた丁寧な対応

​こんな方におすすめ!

  • 地域からのお金の漏れを把握したい方

  • 政策に活用したい方

  • 結果を基に変化を導き合い方

  • 新規事業のヒントを得たい方

  • 担当者の負担を軽減したい方

  • 精度の高い結果を、効率的に得たい方

  • 専門家からのアドバイスやサポートを受けながら、着実に算定を進めたい方

​漏れ穴分析の大まかな流れ

一連のプロセス.webp
株式会社 Green Guardian (グリーンガーディアン)

当社は高い専門性を持つ研究者を中心に実務経験豊富なメンバーがプロジェクトをサポートします

01  高い専門性

豊富な実務経験と高い専門性を持つ社員が常に担当

代表-男性-コンサルタント.jfif

代表取締役

小野 雄也

  • LCAの専門家

  • 博士(環境情報学)

実績・受賞歴、研究者としての略歴、論文・研究・学会発表、講演などは代表プロフィールをご覧ください

LCAコンサルタント_小野あかり

シニアコンサルタント

小野 あかり

  • LCAの専門家

  • 東京都市大学大学院 環境情報学研究科博士前期課程を修了

  • 修士(環境情報学)

  • 国内外の文献調査を得意とする

  • ​大学や研究機関からの案件を多数対応

  • 北海道から沖縄まで、最小自治体の産業連関表作成 実務経験アリ

  • 産業連関表を活用した研究で博士号を取得

  • 変化を起こす為のサポートが可能

プロジェクトを通して多くの企業様・自治体様へ
ご満足いただいております

02 ネットワーク

専門分野の第一人者である大学の先生や研究者、コンサルタントとの豊富な繋がり

関係性とシナジー

03 課題解決力

分析して終わりではなく分析後の活用部分まで伴走

  • 結果を基にしたワークショップの実施

  • 外部へ結果をアピールするための資料作成

  • 営業資料作成のサポート

  • セミナーや講演発表、学会などへのための同伴、代理発表

  • 関連情報の共有

  • 常に迅速・丁寧な対応
     

ご相談~お仕事の流れ

ご不明な点はお気軽にご質問ください

STEP
01

お問い合わせ
 

STEP
02

ヒアリング
 

STEP
03

仕様のご確認
​お見積り

STEP
04

ご契約
 

STEP
05

実務
 

STEP
06

納品
 

  • Q.納期について教えてください。
    A.よくある製品LCAの場合、データを頂いてから2か月程度で納品致します。
  • Q.納品の形式を教えてください。
    A.よくあるパターンがISO14040,44に基づいた報告書、発表資料、計算ファイルの3点を電子媒体でお渡ししています。ご要望によっては、報告書の概要版もお作りしています。
  • Q.御社の特徴を教えてください。
    A. 特徴1:質に比してお手頃価格であることでしょうか。 当社はLCAに特化した専門人材を有していますが、少数精鋭であるため一人一人が多機能工でもあります。他にも都心に事務所を置かないことや独自の間接部門を持たない為、コストを圧縮できています。結果として、質の良い成果物をお手頃価格で提供できており、満足度にも反映されていると考えております。 特徴2:余裕のある運営 「LCAを使って会社を良くしたい」という思いのあるクライアントさまの役に立ちたい。引き続き、伴走したいという気持ちが強いため、年間で請け負う受注件数にキャップをつけています。受注数を超えた後は調査研究やスキル向上のための自己研鑽をしています。 特徴3:丁寧・優しい 余裕のある運営をしていることもあり?スタッフの対応が丁寧で優しい、安心する。といった声を多くいただきます。 クライアントさまも優しい方が非常に多く、一つのチームとしてお互いを思い合ったプロジェクト運営ができています。
  • Q.御社のクライアントについて教えてください。
    A.当初、当社のお客様は、LCAの研究をしている研究機関やLCAのサービスを提供しているコンサルティングファーム、自社の持続可能性を高めたい上場企業が多い傾向でした。そのため、LCAのリテラシーが高い組織からの依頼が多く、そういった組織でも難しいような案件、サポートが必要な案件に対応しておりました。 近年は、中小企業を中心にこれからはじめてLCAに挑戦するといった組織も多い印象です。この場合は、LCAについてのセミナーを行い、LCAの理解を深めつつ、プロジェクトの進行の仕方や必要なデータ、着地点などを決めて進めていくことが多いです。共通して言えることは、継続案件が多いことです。業種は一次産業から三次産業まで様々です。近年では、農業、食品製造業、精密機械製造、繊維製造、生産用機械製造、商業、大学、コンサル、リサイクル、ガス供給業、飲食業などから依頼がありました。 理屈はさておき、環境に良い世界の実現に向けて とにかく頑張りたい! という方を応援したいと考えております。
  • Q.どんな製品・サービスでもLCAできるのでしょうか?
    はい。データがあればLCAは可能です。他社で断られて当社が対応するといったケースも多々あります。一度お気軽にご相談ください。
  • Q.相談したいのですが、、、
    A.初回相談無料(1h)ですので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
  • Q.頻繁に連絡しても大丈夫ですか?
    A.契約頂いたクライアントさまの場合、都度わからないことや相談を何度でも対応しています。

よくある質問

きれいな花畑

地域経済 活性化
事業内容

  • 産業関連表作表(地域経済の見える化)

  • 経済波及効果算定

  • 地産地消測定サービス(地域経済のお金の漏れ穴防止)

  • 結果の分析・考察の為のBIツール適用

  • 教育&アドバイザリー

  • 上記に関連したワークショップ

地域経済

地域経済活性化

自治体向け

地域経済循環に関する講演・ワークショップの開催から、地域経済の見える化(産業連関表・経済波及効果算定)支援まで、自治体様の様々なニーズに対応したサービスを展開。経験豊富な担当者が丁寧にサポートいたします。まずはお気軽にご相談ください。

サービス一覧

​その他のサービスもご覧ください。

本の無料アイコン素材.png

産業連関表作表 >

まちの全産業の

売上、利益、コスト、移輸出、移輸入を見える化

分析のフリーアイコン.png

IREAM >

 

​まちの経済構造を

ビジネスインテリジェンスツールで考察を深める

アイコン1.png

経済波及効果算定 >

​開発した産業連関表を基に地域のイベントなどの経済波及効果を算定

アイコン3.png

漏れ穴分析 >

地域から他地域に漏れているお金の漏れを各産業別に分析

アイコン2.png

​産業連関表の応用 >

​産業連関表に環境負荷情報を加えることで地域のサステナビリティを把握

業績グラフアイコン(1).png

ワークショップ >

​地域のステークホルダーを集めて構造を変えるための議論を実施

AdobeStock_241865141.jpeg

LCA・地域社会活性化・社会価値の見える化なら

プロフェッショナルな担当が御社のお悩みを解決します

お客様の課題解決をサポートします。
お気軽にご相談ください。

bottom of page