下川町ツアーの実施報告と次回告知について
10月上旬に『下川町は「なぜずっと元気なのか?!」下川町応援大使と体感するSDGsツアー!』を開催致しました。参加者は自治体と企業に所属する方が多かったですが、個人参加の方もおられました。 満足度は5点中5点と大変嬉しい結果になりました。これも町長はじめ、役場職員の方々、説...
2022年10月24日


旅行業部門を設立しました。
これまで当社は、様々な地域課題の分析を通して自治体のまちづくりのお手伝いをしてきました。 業務の中で、地域経済や移住・定住者に関する施策や脱炭素社会に向けた施策など、必ずしも正解が見えない施策を積極的に行っている自治体とも自然と知り合い、繋がってくると「あの自治体は何故いき...
2022年9月12日
東証プライム市場と企業の情報開示
こんにちは。昨日、畑で育てているニンニクの下処理をしたのですが、めちゃくちゃ大変ですね。 全農家さんを尊敬する今日この頃です。 さてタイトルにもある通り、最近「東証プライム市場と企業の情報開示」について調べています。 今年の4月に東証市場が再編され、その中の東証プライム市場...
2022年5月31日
地域おこし協力隊は全国に6,000人以上も!
暑い日が続くようになってきましたね。 今日は、令和4年3月に総務省から出された「令和3年度地域おこし協力隊の隊員数等について」から、内容を抜粋して皆さんにお伝えしていきたいと思います。 ◇隊員数 まず、令和3年度時点の地域おこし協力隊の数は、6,015名、受け入れ自治体数は...
2022年5月25日


「未来創造ユースチーム」を支援します。
当社は、株式会社未来創造部が主催する「未来創造ユースチーム」をサポーター企業として支援して参ります。 ユースチームでは、 気候変動を何とか止めたい! 愛する地元のまちがどんどんさびれていく状況を逆転したい! 海の中を、プラスチックゴミではなく魚でいっぱいにしたい!...
2022年4月9日
島根県海士町の取り組みが総務省の「地域社会のデジタル化に係る参考事例集」に掲載されました
「海士町版RESAS」の取り組みが総務省の「地域社会のデジタル化に係る参考事例集」(R3/12/28)に掲載されました。「海士町版RESAS」は、様々なデータを一元化することで町の今後を検討することが容易になるツールです。町のKPIや経済情報などをはじめ、様々な分析結果を搭...
2022年1月21日


三陸新報にまちづくりのお手伝いをしている気仙沼市の記事が掲載されました
当社が開発した産業連関表及び対話型地域経済分析モデル(; IREAM)が宮城県気仙沼市主催の事業者向けワークショップ(1月12日)にて活用されました。ワークショップは地域のこれからを担う若手事業者や市長・副市長はじめ市議会議員やプレス関係者など多くの方に参加頂きました。ファ...
2022年1月21日
2021-2022 年末年始休業のご案内
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。 月迫の候、災禍の中ではございますが皆様方におかれましては、ご健勝のことと存じます。 さて、当社の年末年始の休業期間につきまして下記の通りご案内させていただきます。 <年末年始のお休み>...
2021年12月27日