

製品価値と企業認知を高める|サステナビリティ経営でLCA専門コンサルタントによる伴走支援で実現!
当社支援先である 大阪送風機製作所株式会社さま (以下、敬称略)の取り組みがメディアにて取り上げられました。 大阪送風機製作所は船舶業界ではこれまでも技術力の高さが特に知られていました。また、EGRブロワは大気汚染物質を大きく削減する性能があるため、そういった意味で環境に良...
8月1日


対話型地域経済分析モデル(IREAM)のご紹介
こんにちは!一気に暖かくなってきましたね~。 太陽の日差しも柔らかく、ポカポカ暖かく気持ち良いですよね。 近くの公園ではシニアの方々が楽しそうにテニスをしていたり、子供たちが自転車の練習をしていたり、花見をしていたり、花より団子だったり、楽しい光景が沢山広がっていて本当に良...
2024年4月10日
![[Press Release] バイオ炭の農地施用(プログラム型)のJ-クレジットとして承認されました](https://static.wixstatic.com/media/7341ea_7f9aca06892e4634a9b1436316df42f3~mv2.png/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_35,blur_30,enc_avif,quality_auto/7341ea_7f9aca06892e4634a9b1436316df42f3~mv2.webp)
![[Press Release] バイオ炭の農地施用(プログラム型)のJ-クレジットとして承認されました](https://static.wixstatic.com/media/7341ea_7f9aca06892e4634a9b1436316df42f3~mv2.png/v1/fill/w_304,h_228,fp_0.50_0.50,q_95,enc_avif,quality_auto/7341ea_7f9aca06892e4634a9b1436316df42f3~mv2.webp)
[Press Release] バイオ炭の農地施用(プログラム型)のJ-クレジットとして承認されました
地域の未利用資源を炭化し、農地に施用する炭素除去・固定化プロジェクトが バイオ炭の農地施用(プログラム型)のJ-クレジットとして承認されました 2024年1月26日、第58回J-クレジット制度認証委員会にて、株式会社 未来創造部(静岡県熱海市、代表:枝廣淳子)が申請した「バ...
2024年1月26日


「エコプロ2022」@東京ビッグサイトに出展します
12月7日(水)から9日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2022」にパートナー企業である未来創造部と共同で出展いたします。 「地方創生×脱炭素」のコーナーで、移動式製炭炉「未来炭化ユニット」をご紹介します。...
2022年12月1日


「未来創造ユースチーム」を支援します。
当社は、株式会社未来創造部が主催する「未来創造ユースチーム」をサポーター企業として支援して参ります。 ユースチームでは、 気候変動を何とか止めたい! 愛する地元のまちがどんどんさびれていく状況を逆転したい! 海の中を、プラスチックゴミではなく魚でいっぱいにしたい!...
2022年4月9日


地域住民の方とのふれあい
早いもので神奈川県から茨城県に移転して、もう少しで1年が経ちます。 東京へのアクセスは少しだけ悪くなりましたが、Zoomやskypeでの打ち合わせが多くなったお陰で業務に支障は全くありません。新型コロナウィルスの影響もあり当社だけでなく、全国的にテレワークが推進されているの...
2021年6月3日


太陽光パネルの導入について
これまで当社はLCA(ライフサイクルアセスメント)の技術を活用して、製品やサービスの評価や改善の為の見える化・アドバイスを行うことでCO2の削減に貢献してきましたが、SDGs目標達成の一助となればとの思いから、会社の移転を機に当社でも太陽光パネルを導入しました。...
2021年4月28日


会社の移転について
株式会社 Green Guardianは2020年7月に神奈川県から茨城県に移転致しました。 施設などのハード面強化を進めると共に土地を所有したことでできること、可能性を広げて参ります。 引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。
2021年4月11日


News記事について
会社を設立して4年目になりました。 3年で廃業してしまう法人が37.2%もあることを考えると、会社が現在も存在しているだけでありがたいことですし、設立から現在までなんとか黒字経営を続けられているのは上出来かと思います。 これも一緒にお仕事をして頂いている方々や依頼をしてくれ...
2021年4月1日





